プログラミング教育EXPO2025、「ゲーム開発コンテスト」紹介動画を公開 – ICT教育ニュース 2025年5月9日2025年5月10日ai ドリーマーズギルドは7日、プログラミング教育EXPO2025、「ゲーム開発コンテスト」の紹介動画を公開した。 「プログラミング教育EXPO2025」は、プログラミング的思考=論理的 […]
生成AIの教育活用やGIGAスクール第2期向け製品が多数展示――EDIX東京:教育とICT Online – 日経BP 2025年5月9日2025年5月9日ai 2025年4月23日~25日に東京ビッグサイトで「第16回 EDIX(教育総合展)東京」が開催された。会場では、生成AIなど人工知能(AI)技術を教育に活用するソリューションや製品、GIGAスクール構...
みんがく、「スクールAI」に生徒自身によるAIモード作成機能をリリース – ICT教育ニュース 2025年5月7日2025年5月7日ai みんがくは2日、教育現場向け生成AIプラットフォーム「スクールAI」に、生徒自身がAIを使ってオリジナルの学習アプリを作成できる機能をリリースした。 同機能により、スクールAIを利 […]
learningBOX、アジア最大級のスタートアップカンファレンスに出展 – ICT教育ニュース 2025年5月7日2025年5月7日ai learningBOXは、5月8日~10日に東京ビッグサイトで開催されるアジア最大級のスタートアップカンファレンス「SusHi Tech Tokyo 2025」(スシテック トーキ […]
教員作成のプロンプトを表彰、「学校版プロンプト大賞」の入賞作品を発表 – こどもとIT 2025年5月2日2025年5月2日ai 株式会社FCEは、同社が主催した「第1回 学校版プロンプト大賞」の受賞作品を2025年5月1日に発表した。同企画は、教職員による生成AI活用の知見を共有し、教育現場のDXと働き方改革を後押しする目的で...
コドモンとベネッセ、「こどもストーリープロジェクト」共同始動 – ICT教育ニュース 2025年4月25日2025年4月25日ai コドモンとベネッセスタイルケアグループは23日、共同開発プロジェクト「こども ストーリープロジェクト」の開始を発表した。 同プロジェクトで開発を進めるAI機能は、保育ICTシステム […]
駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入 – ICT教育ニュース 2025年4月23日2025年4月23日ai 駒澤大学は21日、業務の効率化と質向上を目的に、Google の生成AIサービス「Gemini Education」を導入したことを発表した。 日常業務で活用するGoogle Wo […]
AIを使った不安軽減と対話スキル向上を三田市が検証:教育とICT Online – 日経BP 2025年4月22日2025年4月22日ai 兵庫県三田市の三田市教育委員会と大阪教育大学は2024年度から、生成AI技術を活用したキャラクターとの対話で児童・生徒のコミュニケーションの機会を創出する「MIRAIノートプロジェクト」を推進している...
旺文社、シリーズ『49.データサイエンス』『50.コミュニケーションの力』刊行 – ICT教育ニュース 2025年4月17日2025年4月17日ai 旺文社は15日、「学校では教えてくれない大切なこと」シリーズの最新刊、『49.データサイエンス~統計で問題解決!~』、『50.コミュニケーションの力~聞き上手・話し上手になる~』を […]
EDIXセミナー【東京】、来週23日開催 多彩なテーマで40講演以上開催 – ICT教育ニュース 2025年4月16日2025年4月16日ai RX Japanは、EDIX実行委員会が主催で4月23日~25日に開催する「第16回 EDIX(教育総合展)東京」にて、「EDIXセミナー【東京】」の申込を受け付けていると発表した […]
【ミカサ商事】教育現場のICT推進を支援、Google活用研修「G-Apps.jp アカデミー」提供開始 – zakzak.co.jp 2025年4月14日2025年4月15日ai zakⅡ(ザクツー)は、エンタメ情報の舞台裏を取材し独自の切り口で深掘り。スキャンダルをはじめ芸能界のトラブル・騒動・炎上案件、今ネットで注目のインフルエンサー、YouTuber動向などの情報も充実。...
ALSI、Webフィルタリングサービスに「オンラインカジノ」カテゴリ新設 – ICT教育ニュース 2025年4月10日2025年4月10日ai アルプス システム インテグレーション(ALSI)は、クラウド型次世代Webフィルタリングサービス「InterSafe GatewayConnection」のWebフィルタリングデ […]
立正大学、熊谷キャンパスに「立正大学ドローンアカデミー」開設 – ICT教育ニュース 2025年4月9日2025年4月9日ai 立正大学は7日、熊谷キャンパスに「立正大学ドローンアカデミー」を開設することを発表した。 国土交通省航空局に、無人航空機(マルチコプター)の登録講習機関(二等無人航空機)としての審 […]
子どもたちに必要なのは「使い方」ではなく「考え方」──ICT教育支援の最前線から|佐々木康仁 – JIJICO 2025年3月31日2025年3月31日ai 「先生、これってAIで描いた絵ですか?」「どうやったら自分の考えをもっと伝えられますか?」これは、私が小学校や中学校でICT支援員として活動していたとき、実際に子どもたちから投げかけられた言葉です。彼...
iTeachers TV Vol.448 東京学芸大学附属小金井小学校 小池翔太 先生(後編)を公開 – ICT教育ニュース 2025年3月27日2025年3月27日ai iTeachersとiTeachers Academyは26日、iTeachers TV Vol.448 東京学芸大学附属小金井小学校 小池翔太 先生による「Bett 2025の教 […]
ベネッセ、多様な学びをICTで支援–子どもの特性を把握し学習意欲を向上 – ZDNET Japan 2025年3月27日2025年3月28日ai ベネッセコーポレーションは、「多様な学びニーズへの取り組み」と題した説明会を開催した。多様化する学びの支援として、発達特性に合うICT学習を支援する「まるぐランド」と、学ぶ場の多様性を踏まえた通信制サ...
iTeachers TV Vol.448 東京学芸大学附属小金井小学校 小池翔太 先生(後編)を公開 – ICT教育ニュース 2025年3月26日2025年3月26日ai iTeachersとiTeachers Academyは26日、iTeachers TV Vol.448 東京学芸大学附属小金井小学校 小池翔太 先生による「Bett 2025の教 […]
インヴェンティット、豊後大野市との対談記事を公開――ICTで育む子供たちの郷土愛 – こどもとIT 2025年3月25日2025年3月26日ai インヴェンティット株式会社は、豊後大野市教育委員会との対談記事【前編】を2025年3月25日に公開した。対談者は、インヴェンティットの代表取締役社長・鈴木敦仁氏と豊後大野市教育委員会 教育長の下田 博...
ICT支援員「規格」が初改正、生成AIや情報活用能力を明記しNEXT GIGAに備える(2ページ目) – ITpro 2025年3月21日2025年3月21日ai 小中学校などの現場で1人1台端末の活用を支援するICT支援員。ICT支援員に求められる知識やスキルなどを明記した「規格」が存在する。日本規格協会(JSA)が発行する「学校におけるICT活用支援サービス...
iTeachers TV Vol.447 東京学芸大学附属小金井小学校 小池翔太 先生(前編) – ICT教育ニュース 2025年3月20日2025年3月20日ai iTeachersとiTeachers Academyは19日、iTeachers TV Vol.447 東京学芸大学附属小金井小学校 小池翔太 先生による「Bett 2025の教 […]
iTeachers TV Vol.447 東京学芸大学附属小金井小学校 小池翔太 先生(前編)を公開 – ICT教育ニュース 2025年3月19日2025年3月20日ai iTeachersとiTeachers Academyは19日、iTeachers TV Vol.447 東京学芸大学附属小金井小学校 小池翔太 先生による「Bett 2025の教 […]
ICT教育の導入に賛成35%、懸念の声も イー・ラーニング研究所が意識調査(2025年3月18日) – BIGLOBEニュース 2025年3月18日2025年3月19日ai オンライン学習サービスを提供するイー・ラーニング研究所(大阪府吹田市)は、20~59歳の男女500人を対象に情報通信技術(ICT)を活用した「ICT教育」に関する意識調査を実…|BIGLOBEニュース
教育ネット、タイピング大会 実証自治体を限定10自治体募集 – ICT教育ニュース 2025年3月14日2025年3月15日ai 教育ネットとミラボは12日、クラウド型デジタルAI教材「らっこたん」を利用したタイピング大会実証自治体の募集を10自治体限定で開始した。 実証自治体の小中学校は1年間「らっこたん」 […]
アイエスエフネット、福岡テックの学生に「ネットワーク実機演習」を実施 – ICT教育ニュース 2025年3月14日2025年3月14日ai アイエスエフネットは、2月13・14日の2日間、福岡デザイン&テクノロジー専門学校(福岡テック)で、学生向けに「ネットワーク実機演習」を実施した。 同演習は、同社にとって初めての学 […]
教育分野 日本最大350社が出展「第16回 EDIX東京」4月23日~25日開催 – ICT教育ニュース 2025年3月13日2025年3月13日ai EDIX実行委員会は、教育分野の展示会「第16回 EDIX東京」を、4月23日~25日に開催する。 今年のEDIXには、350社が出展。小・中学校向けの製品から大学・専門学校向けの […]
(プレスリリース)【開催決定!】3月26日(水)~先生の“困った”を一気に解決! ICT・生成AI 活用例 総ざらい~ – ニフティニュース 2025年3月7日2025年3月7日ai 株式会社NIJIN(本社:東京都江東区、代表取締役:星野達郎)が運営する「中学校てらす」は、~先生の“困った”を一気に解決! ICT・生成AI 活用例 総ざらい~を開催します。============...
海馬、生成AIの初心者を対象に「駅前スマホAI塾 #SOZOカレッジ」オープン – ICT教育ニュース 2025年3月7日2025年3月7日ai 海馬は5日、生成AIの初心者を対象にした「駅前スマホAI塾 #SOZOカレッジ」を3月15日からオープンすると発表した。 同塾は、スマホを活用して最新の生成AIを手軽に学ぶための塾 […]
教育現場の“言葉の壁”をなくす「ポケトークforスクール」、正式販売を開始 – ICT教育ニュース 2025年3月6日2025年3月6日ai ポケトークは5日、教育現場における「言葉の壁をなくす」新製品として、「ポケトークforスクール」の正式販売を開始したと発表した。 同製品は、専用端末を必要としないブラウザ型の教育機 […]
iTeachers TV Vol.445 東京成徳大学中・高 降矢貴充 先生(前編)を公開 – ICT教育ニュース 2025年3月5日2025年3月6日ai iTeachersとiTeachers Academyは5日、iTeachers TV Vol.445 東京成徳大学中学・高等学校 降矢貴充 先生による「Creativeな要素を取 […]
コードタクト、スクールタクトに探究的な学びを深めるツール「付箋」「コネクタ」を追加 – ICT教育ニュース 2025年3月5日2025年3月5日ai コードタクトは2月21日、スクールタクトに新機能「付箋ツール」「コネクタツール」「回答編集モード」などを追加した。 付箋ツールでは、スクールタクトのキャンバス上で、正方形の付箋を使 […]
eboard、あおぞら銀行の寄付で「ICT教材」のアクセシビリティ改善を強化 – ICT教育ニュース 2025年3月3日2025年3月3日ai eboard(イーボード)は2月28日 、あおぞら銀行から、2023年度に続き、2024年度もマッチング寄付プログラムを通じた寄付を受け、同寄付金を使ってICT教材「eboard」 […]
イーオン、「atama+塾」の岡山・青江校と愛知・高蔵寺校を新たに開校 – ICT教育ニュース 2025年3月3日2025年3月3日ai KDDIグループのイーオンホールディングスは、AIを活用し個別最適な学びを届ける進学個別「atama+塾」のフランチャイズとして、「atama+塾 岡山青江校」と「atama+塾 […]
さつき、デジタルホワイトボード「MIRAI TOUCH Biz」新モデル発売 キャンペーン実施 – ICT教育ニュース 2025年3月3日2025年3月3日ai さつきは2月27日、デジタルホワイトボード「MIRAI TOUCH Biz」の新モデル発売にあわせて、3月までの注文限定でキャンペーンを実施することを発表した。 新モデルは、Win […]
駿台、「高卒クラス」入学生向けにICT教材活用した「朝学タイム」を導入 – ICT教育ニュース 2025年3月3日2025年3月3日ai 駿河台学園「駿台予備学校」(駿台)は2月28日、同校の全国の「高卒クラス」の入学生を対象に、新たに「朝学タイム」 を導入すると発表した。 朝学タイムは、学力向上と学習習慣の定着を支 […]
ネット寺子屋>生成AI、モラルや倫理意識を高める仕組みを ICT情報 | 暮らし・文化 | 佐賀県のニュース – 佐賀新聞 2025年2月28日2025年2月28日ai 生成AI(人工知能)を使って自作したプログラムで大手の携帯電話回線を不正に契約し、それを転売していたとして、中学生と高校生の3人が逮捕されました。不正に手に入れた他人のIDとパスワードを用いて、自作プ...
闇バイトの勧誘や募集に「遭遇したことがある」6.8% =スタディプラス調べ= – ICT教育ニュース 2025年2月28日2025年2月28日ai スタディプラスのStudyplusトレンド研究所は27日、高校生・大学生を対象とした「バイトに関するアンケート」の結果を公表した。 調査は11月25日~12月1日に、学習管理アプリ […]
ミッドナイトブレックファスト、AIジャーナリングアプリ「muute for school」が宝塚市の小学校に導入 – ICT教育ニュース 2025年2月28日2025年2月28日ai ミッドナイトブレックファストは27日、同社のAIジャーナリングアプリ「muute for school」(ミュートフォースクール)が、兵庫・宝塚市の雲雀丘学園小学校(4〜6年生約4 […]
NTT東日本、さとえ学園小学校で「睡眠×テクノロジー教育」の授業を実施 – ICT教育ニュース 2025年2月28日2025年2月28日ai NTT東日本は、さとえ学園小学校と共に昨年度実施した「スリープテックプロジェクト」(睡眠データを活用し個別最適な睡眠改善を探究する授業)に基づき、今年度も2024年10月25日~2 […]
産業能率大学、「通信教育およびeラーニングの活用実態調査」の結果を発表 – ICT教育ニュース 2025年2月28日2025年2月28日ai 産業能率大学は26日、「通信教育およびeラーニングの活用実態調査」の結果を発表した。 企業の人事・教育部門の担当者を対象に、通信教育および eラーニングの活用実態に加え、人材育成に […]
Sky、教材をエクスポートして活用する方法を紹介「SKYMENU Cloud」オンラインセミナー3月13日開催 – ICT教育ニュース 2025年2月28日2025年2月28日ai Skyは、児童生徒の学習活動端末支援Webシステム「SKYMENU Cloud」オンラインセミナーを3月13日に開催する。 同社では、SKYMENU Cloudの基本的な使い方や教 […]
増進堂・受験研究社、「CLILの英語教員向けオンラインセミナー」無料開催 – ICT教育ニュース 2025年2月28日2025年2月28日ai 増進堂・受験研究社は、同社が教材開発に注力している「CLIL」(内容言語統合型学習)をテーマにした、英語教員向けオンラインセミナー「共通テストを“CLILと認知負荷理論”で読み解く […]
ヒューマンアカデミー、DXハイスクール校向けの新たな「STEAMパッケージプラン」を開発 – ICT教育ニュース 2025年2月28日2025年2月28日ai ヒューマンアカデミーは、同社の児童教育事業「ヒューマンアカデミージュニア」で、文部科学省「DXハイスクール」に採択された全国1000校の高校と、新規採択に挑戦する全国の高校向けの新 […]
ディップ、国際学院高校で正しい”働く”知識と安全なバイト選びを促す授業を実施 – ICT教育ニュース 2025年2月28日2025年2月28日ai ディップは、埼玉県 国際学院高等学校で、正しい”働く”知識と安全なバイト選びを促す授業を啓発授業を2月10日に実施した。 同社は、これから社会で活躍する高校 […]
MEキャンパス、3DCG・Unity総合学科の無料体験入学者を募集開始 – ICT教育ニュース 2025年2月28日2025年2月28日ai D1-Labは、オンライン学習プラットフォーム「MEキャンパス」で、3DCG総合学科とUnity総合学科の無料体験入学者を募集開始した。 分割払いオプションの導入をはじめ、ポートフ […]
ICT CONNECT21、慶大 岩本隆 特任教授の「スキルベース学習」3月12日開催 – ICT教育ニュース 2025年2月28日2025年2月28日ai ICT CONNECT21は、慶応義塾大学 特任教授 岩本 隆氏の「スキルベース学習」(「水曜サロン with 赤堀会長」)を3月12日に開催する。 初等中等教育においてはデジタル […]
COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が日本文教出版のデジタル教科書と連携 – ICT教育ニュース 2025年2月28日2025年2月28日ai COMPASSは26日、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」と、日本文教出版が提供するデジタル教科書とのアプリケーション間の連携を行い、2025年度より実証を開始することを発表し […]
講談社、マインクラフトで楽しく学習『けいさん・ぬりえ ドリル』発売 – ICT教育ニュース 2025年2月28日2025年2月28日ai 講談社は、人気MOBのぬりえを楽しみながら、足し算、引き算の基本が身に付く『マインクラフト けいさん・ぬりえ ドリル』を2月28日に発売する。 講談社刊の楽しく学べるキャラクタード […]
オリィ研究所、分身ロボットOriHimeを活用した教育プログラムを提供開始 – ICT教育ニュース 2025年2月28日2025年2月28日ai オリィ研究所は27日、移動困難当事者が分身ロボットOriHimeを通じて学校の授業や修学旅行などの教育現場で講演を行う教育プログラムの提供を開始した。 プログラムでは、病気や障害、 […]
HOUSEI、英検二次試験対策AIアプリ「英スピ」が準2級プラスに対応 – ICT教育ニュース 2025年2月28日2025年2月28日ai HOUSEIの子会社アイードは27日、昨年春から学習塾向けに提供してきた英検二次試験対策アプリ「英スピ」の対応級に、新設される英検準2級プラスを追加すると発表した。英検準2級プラス […]
oVice、オンライン学習の課題を解決するサービス「ovice campus」3月1日提供開始 – ICT教育ニュース 2025年2月28日2025年2月28日ai oViceは、バーチャル空間「ovice(オヴィス)」の教育機関向け新サービス「ovice campus」の提供を3月1日から開始する。 ovice campusは、オンラインでも […]
駿台予備校、高卒クラス入学生向けの「早期学習カリキュラム」を開始 – ICT教育ニュース 2025年2月28日2025年2月28日ai 駿台予備校(駿台)は、全国の高卒クラス入学生を対象に、「早期学習カリキュラム」を開始する。 同カリキュラムは、4月開講前にICT教材を活用して、基礎学力向上と早期弱点補強に導くもの […]
KDDI まとめてオフィス、「私立高校におけるデジタル人材育成の取り組み」期間限定配信 – ICT教育ニュース 2025年2月28日2025年2月28日ai KDDI まとめてオフィスは、「DXハイスクール採択校に学ぶ! ~私立高校におけるデジタル人材育成の取り組み~」を3月31日までオンデマンド配信する。 DXハイスクールの取組におい […]
オンライン英会話「ベストティーチャー」、LINEでAI英語学習ができる機能を提供開始 – ICT教育ニュース 2025年2月28日2025年2月28日ai ベストティーチャーは26日、LINE公式アカウント上でAIを活用した英語学習機能「AI英語アシスタント機能」の提供を開始した。 スマホで手軽に学習でき、AIに馴染みのない人でも活用 […]
ビジネスのかんさつ、人材育成動画教育の仕組み構築ソリューション「Rapid HRD」提供開始 – ICT教育ニュース 2025年2月28日2025年2月28日ai ビジネスのかんさつは26日、人材育成を加速するためのDXを活用した人材育成動画教育の仕組み構築ソリューション「Rapid HRD(ラピッド HRD)」のサービス提供を開始したことを […]
可能性を引き出す:デジタルのひねりで教育を変革する図書館員に出会う – Smartphone Magazine 2025年2月28日2025年2月28日ai 可能性を引き出す:デジタルのひねりで教育を変革する図書館員に出会う -
NTT東×さとえ学園小学校、「睡眠×テクノロジー教育」の授業を実施 – ニコニコニュース 2025年2月27日2025年2月28日ai NTT東日本とさとえ学園小学校は2月27日、昨年度実施した「睡眠データを活用し個別最適な睡眠改善を探究する授業(スリープテックプロジェクト)に基づき、今年度も「睡眠×テクノロジー教育」の授業を実施した...
Aoba-BBTと北陸学院が提携契約を締結し、ICT活用や英語教育の拡充、海外連携プログラム導入などを検討 – EdTechZine(エドテックジン) 2025年2月27日2025年2月27日ai Aoba-BBTは、北陸学院と2025年1月7日付で提携契約を締結した。同提携により、両者の強みを掛け合わせて北陸学院の教育環境を一層充実させるとともに、教育の高度化・国際化を目指す。
スクラッチで共通テスト「情報」プログラミング問題を解説 – ICT教育ニュース 2025年2月27日2025年2月27日ai 【寄稿】 初めての「情報」試験がスタート 2022年、高校で「情報Ⅰ」が必修化されました。デジタル技術を活用し、より快適で効率的な社会の実現を目指した教育改革の進展が背景にあります […]
武蔵野大学、メタバースキャンパス内の通信教育部ロビーにAI搭載した新機能 – ICT教育ニュース 2025年2月27日2025年2月27日ai 武蔵野大学は25日、2024年5月に開設されたメタバース空間上の新キャンパ「縁(えん)バースキャンパス」内の通信教育部棟(6階建て)1階ロビーに、生成AIを搭載したボイスボット「お […]
LoiLo、ロイロ認定ティーチャー2024年度〈後期〉申請受付中 – ICT教育ニュース 2025年2月27日2025年2月27日ai LoiLoは26日、「ロイロ認定ティーチャー2024年度〈後期〉」の申請を受け付けていると発表した。審査期間は3月1日~4月30日。 同社では、ロイロノート・スクールを活用して児童 […]
ニーズウェル、長崎大学と産学共同による注力分野「AIソリューション」の研究開始 – ICT教育ニュース 2025年2月27日2025年2月27日ai ニーズウェルは25日、長崎大学と産学共同による医療系AIソリューションの研究開発の開始を発表した。 同社は医工連携分野において実績のある長崎大学との産学共同で、医療系AIソリューシ […]
京都橘大学、2026年4月開設予定のデジタルメディア学部(仮称)他の学部長・学科長決定 – ICT教育ニュース 2025年2月27日2025年2月27日ai 京都橘大学は、12月16日および2月17日開催の理事会において、2025年度工学部長ならびに新学部・新学科の学部長・学科長就任予定者が決定したことを明らかにした。 工学部長に松原仁 […]
ポリグロッツ、英語学習者のための無料セミナー「すごい英語学習」3月開催 – ICT教育ニュース 2025年2月27日2025年2月27日ai ポリグロッツは、英語学習者のための無料セミナー「すごい英語学習」を3月18日に開催する。 同セミナーでは、『AI英語革命』『AI仕事革命』などAI活用をテーマにした著作を出版してい […]
JPRS、「第27回全国中学高校Webコンテスト」に協賛しJPドメイン名利用体験を提供 – ICT教育ニュース 2025年2月27日2025年2月27日ai 日本レジストリサービス(JPRS)は25日、「第27回全国中学高校Webコンテスト」応募作品へJPドメイン名の提供すると共に、ベストドメインネーミング賞(JPRS特別賞)を贈呈した […]
早稲田リーガルコモンズ、『学校運営の法務Q&A』出版記念オンラインセミナーを3月開催 – ICT教育ニュース 2025年2月27日2025年2月28日ai 早稲田リーガルコモンズ法律事務所・学校法務センターは、新刊『学校運営の法務Q&A』の刊行を記念し、学校法人の運営や教育現場の課題を取り上げる無料オンラインセミナーを、3月5 […]
ミカサ商事、「先生のための Looker Studio 入門 ~教育DXを目指したデータ活用~」3月開催 – ICT教育ニュース 2025年2月27日2025年2月27日ai ミカサ商事は、教職員向けセミナー「先生のための Looker Studio 入門 ~教育DXを目指したデータ活用~」を3月8日にオンラインで開催する。 同イベントは、同社が運営する […]
iTeachers TV Vol.444 東京都市大学等々力中・高 鹿又裕毅 先生(後編) – ICT教育ニュース 2025年2月27日2025年2月27日ai iTeachersとiTeachers Academyは26日、iTeachers TV Vol.444 東京都市大学等々力中学校・高等学校 鹿又裕毅 先生による「『反転授業』の実 […]
岡山大学、「2024年度岡山大学AI・数理データサイエンス教育シンポジウム」3月開催 – ICT教育ニュース 2025年2月27日2025年2月27日ai 岡山大学は、「2024年度岡山大学AI・数理データサイエンス教育シンポジウム」を3月13日に開催する。 前半のセッションでは、文部科学省が推進する教育プログラム認定制度に関する各大 […]
WARK、教育・研修機関向け学習コンテンツ制作ツール「iTestaroid6」EDIXで発表 – ICT教育ニュース 2025年2月27日2025年2月27日ai WARKは24日、教育・研修機関向けに、学習コンテンツ制作ツール「iTestaroid6」を、EDIX2025で発表すると明らかにした。 iTestaroid6は、従来の機能に加え […]
朝日新聞社、朝日学生新聞社と学研HDが共同で新会社設立 – ICT教育ニュース 2025年2月27日2025年2月27日ai 朝日新聞社のグループ企業である朝日学生新聞社と学研ホールディングスは21日、子ども向けメディアプラットフォームを開発するため、教育ソリューション事業と教育メディア事業を柱とする合弁 […]
アイデミー、「Aidemy Business」で「AI倫理」「Dify活用術」など全4コースを公開 – ICT教育ニュース 2025年2月27日2025年2月27日ai アイデミーは25日、法人対象のオンラインDXラーニング「Aidemy Business」の2月新規コンテンツを公開した。 2月は、AI時代のビジネスパーソンに欠かせない「AI倫理」 […]
リザプロ、推薦入試特化型のメディア「未来図-ミライズ-」リリース – ICT教育ニュース 2025年2月27日2025年2月27日ai リザプロは24日、大学受験の推薦入試情報に特化したメディア「未来図」を正式リリースした。 共同編集長として、教育現場や受験業界に精通した西岡壱誠氏と伊藤滉一郎氏を迎え入れ、近年著し […]
iTeachers TV Vol.444 東京都市大学等々力中・高 鹿又裕毅 先生(後編)を公開 – ICT教育ニュース 2025年2月27日2025年2月27日ai iTeachersとiTeachers Academyは26日、iTeachers TV Vol.444 東京都市大学等々力中学校・高等学校 鹿又裕毅 先生による「『反転授業』の実 […]
反転授業の実践と授業の変化…iTeachers TV – 教育業界ニュース「ReseEd(リシード)」 2025年2月26日2025年2月27日ai iTeachers TVは2025年2月19日と26日、東京都市大学等々力中学校・高等学校の鹿又裕毅先生による教育ICT実践プレゼンテーション「『反転授業』の実践と授業の変化」を公開した。中学歴史・高...
生成AI×探究学習のデジタル教材「マイパレ for school」、製品版を4月から学校向けに提供開始 – EdTechZine(エドテックジン) 2025年2月26日2025年2月26日ai マイパレは、同社が開発した、生成AIを活用したサポートアプリ「マイパレfor school」がプロトタイプから製品版へと移行し、2025年度から学校への導入を開始することを、2月24日に発表した。製品...
AI型教材「Qubena」日本文教出版のデジタル教科書と連携へ – こどもとIT 2025年2月26日2025年2月27日ai 株式会社COMPASSは、同社が開発する学習eポータル+AI型教材「Qubena(キュビナ)」と、日本文教出版株式会社が開発するデジタル教科書を連携させると2025年2月26日に発表した。
母親・父親がが通信教育で子どもに身につけてほしいもの =小学館集英社プロダクション調べ= – ICT教育ニュース 2025年2月26日2025年2月26日ai 小学館集英社プロダクションは25日、通信教育で子どもに身につけてほしいものに関する調査結果を公表した。 調査は小学生の子どもの保護者を対象に、昨年11月29日・30日に行われ、30 […]
未踏、小中高生クリエータ支援プログラム「2025年度 未踏ジュニア」の募集開始 – ICT教育ニュース 2025年2月26日2025年2月26日ai 未踏は21日、独創的なアイデアと卓越した技術を持つ17歳以下のクリエータを支援するプログラム「未踏ジュニア」の参加者募集を開始した。 未踏ジュニアは、採択されたクリエータに対し、メ […]
ソフトバンクロボ、東京デザインテクノロジー専門校に「プログラミングカリキュラム」提供 – ICT教育ニュース 2025年2月26日2025年2月26日ai ソフトバンクロボティクスは、4月開設予定の「東京デザインテクノロジーセンター専門学校」(TECH.C.)高等課程に、人型ロボット「Pepper」を活用したプログラミング学習サービス […]
教育ネット、児童生徒向け「生成AI活用チェックリスト」を作成 – ICT教育ニュース 2025年2月26日2025年2月26日ai 教育ネットは21日、日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)主催で2月27日と28日に開催される「2024年度 教育DX推進フォーラム」で、児童生徒向け「生成AI活用チェックリス […]
「AI時代の先生を考える」~子どものデータは誰のもの?~ 3月23日開催 – ICT教育ニュース 2025年2月26日2025年2月26日ai 内田洋行教育総合研究所は、東京財団政策研究所「AI時代の先生」プログラムと、「『AI時代の先生を考える』~子どものデータは誰のもの?~」を3月23日に開催する。 教育現場において、 […]
EDE、日本学術会議 公開シンポジウム「教育DXのためのデータ利活用について考える」3月開催 – ICT教育ニュース 2025年2月26日2025年2月26日ai エビデンス駆動型教育研究協議会(EDE)は、日本学術会議 公開シンポジウム「教育DXのためのデータ利活用について考える」を3月19日に共催する。 日本学術会議情報学委員会・心理学・ […]
チューリンガム、KADOKAWAドワンゴ情報工科学院でWeb3講座開催 – ICT教育ニュース 2025年2月26日2025年2月26日ai チューリンガムは25日、バンタンが運営するKADOKAWAドワンゴ情報工科学院で体験型プログラム「ブロックチェーンスマートコントラクト開発入門」講座を行うと発表した。 次世代のWe […]
テックワークス×北海道科学大学 「デジタル装具手帳」アプリを共同開発 – ICT教育ニュース 2025年2月26日2025年2月26日ai 北海道科学大学は20日、テックワークスと共同で、下肢装具利用者の装具に関するフォローアップを支援することを目的とした「デジタル装具手帳」アプリを開発したことを発表した。 「デジタル […]
個別教育支援システム「uniSQUAREぴこっと」、恵庭市で不登校支援の実証実験を開始 – ICT教育ニュース 2025年2月26日2025年2月26日ai 日立ソリューションズ東日本と鶴岡学園北海道文教大学は21日、北海道文教大学内に設置されている恵庭市教育支援センター「学びの森」において、個別教育支援システム「uniSQUAREぴこ […]
Gakken、親子で学べる『論理的思考力を育てる プログラミングれんしゅうちょう 新装版』発売 – ICT教育ニュース 2025年2月26日2025年2月26日ai 学研ホールディングスのグループ会社Gakkenは21日、『論理的思考力を育てる プログラミングれんしゅうちょう 新装版』を発売した。 小学校から「プログラミング教育」が必修化された […]
N高・S高、国会議員に政策提言「N/S高政治部 5期生 成果発表会」3月生配信 – ICT教育ニュース 2025年2月26日2025年2月26日ai 角川ドワンゴ学園N高等学校・S高等学校ならびにN中等部の部活動「N/S高政治部」は、「N/S高政治部 5期生 成果発表会」を3月7日に実施する。 N/S高政治部では、特定の主義主張 […]
アルク、AI時代に英語を学ぶ人の必読書『ChatGPT英語学習術 新AI時代の超独学スキルブック』発売 – ICT教育ニュース 2025年2月26日2025年2月26日ai アルクは21日、『ChatGPT英語学習術 新AI時代の超独学スキルブック』を発売した。 AIと英語の研究者、山田優氏が、AIを「最高の学習パートナー」にするためのノウハウを書いた […]
ニトリ、高校生と共同開発した「タブレット・ブックスタンド」を全国販売へ – ICT教育ニュース 2025年2月26日2025年2月26日ai ニトリは、北海道の高校生と共同開発した「タブレット・ブックスタンド」(YT01)の販売が好調なことから、取り扱い店舗を全国のニトリに拡大する。 北海道釧路江南高校の生徒たちは、学習 […]
リソー教育、日帰り体験プログラム「宇宙飛行士体験ツアー」4月20日開催 – ICT教育ニュース 2025年2月26日2025年2月26日ai リソー教育の⼦会社プラスワン教育は、日帰り体験プログラム「宇宙飛行士体験ツアー」を4月20日に開催する。 国際宇宙ステーションの実験施設「きぼう」の運用管制室の見学や、JAXA職員 […]
ジャストシステム、「スマイルゼミ」無料体験できるコーナーを蔦屋書店6店舗に設置 – ICT教育ニュース 2025年2月26日2025年2月26日ai ジャストシステムは21日、タブレットで学ぶ通信教育「スマイルゼミ」が無料で体験できるコーナーを、蔦屋書店6店舗に設置することを発表した。 「スマイルゼミ」は、これまでも全国のショッ […]
三笠書房、『ぼくたちはChatGPTをどう使うか 14歳から考えるAI時代の学び』電子書籍を配信 – ICT教育ニュース 2025年2月26日2025年2月26日ai 三笠書房は4日、『ぼくたちはChatGPTをどう使うか 14歳から考えるAI時代の学び』を、キンドル電子書籍で配信開始した。 ベストセラー『東大読書』の著者・西岡壱誠氏が、「考える […]
インプレス、「Canva教育版を学校で効果的に活用するための書籍」を発売 – ICT教育ニュース 2025年2月26日2025年2月26日ai インプレスホールディングスのグループ会社インプレスは25日、Canva教育版を学校で効果的に活用するための書籍「いちばんやさしいCanva教育版の教本~人気講師が教える学校で役立つ […]
マイパレ、生成AI×探究学習のデジタル教材「マイパレ for school」4月から提供開始 – ICT教育ニュース 2025年2月26日2025年2月26日ai マイパレは24日、生成AI×探究学習のデジタル教材「マイパレ for school」を4月から提供開始すると発表した。 探究学習は、一斉授業では成り立たず、生徒一人ひとりと向き合う […]
ベネッセ、大学受験向けデジタル通信講座「進研ゼミ√Route」3月3日開始 – ICT教育ニュース 2025年2月26日2025年2月26日ai ベネッセは25日、同社の通信教育講座「進研ゼミ」で、志望大学別演習とAIとの対話型学習がセットになった、大学受験向けデジタル学習サービス「難関合格 進研ゼミ√Route(ルート)大 […]
パナソニックHD、IoT家電を活用したSTEAM教育プログラムのトライアル提供を開始 – ICT教育ニュース 2025年2月26日2025年2月26日ai パナソニックホールディングス(パナソニックHD)は25日、IoT家電を活用したSTEAM教育プログラム「Scratch Home School」のトライアル提供を開始した。 Scr […]
ドローン、AIロボットと仲良く…濁川小学校(新潟市北区)ICT教育に力 楽しく学んで未来に備え – 新潟日報デジタルプラス 2025年2月25日2025年2月26日ai 新潟市北区濁川の濁川小学校が、ドローンを活用したプログラミング授業を行うなどICT(情報通信技術)教育に力を入れている。プログラミングを生かしたさまざまな技術を、児童が身近に感じて楽しく学べる環境づ…
情報化社会とは? AI時代を生きる子どもが身につけたい力と保護者に求められる姿勢 – Benesse 教育情報サイト 2025年2月25日2025年2月26日ai 【ベネッセ|育児・子育て】急速に進む情報化社会を生きていく子どもたちには、どのような力が求められるのでしょうか。その答えを考えるには、まず情報化社会の定義やこれからの進展を正しく理解することが重要です...